見やすく・分かりやすく説明する事
色々なところで説明する事が増えた。
年をとれば取っただけ説明される側からする方へ。
新しい事。初めての事にチェレンジすることは誰かに教わる事。
自分はどちらも好き。説明されたい。
手取り足取り教えて欲しい。
イロイロな事を。
新たなことにチャレンジする事をハードルが高いと思う人がめちゃくちゃ多い。
その状況に自分から飛び込むのは勇気がいる。
教わる事 = 覚なきゃいけない事
教わる事に疲れてしまうのかな?楽しいのにもったいない。
いま私自身が興味ある事は、英語・中国語・70S音楽・筋トレ・スイング改造・NPO法人立ち上げ。
何か胡散臭さ100点満点ですが。まだ何もできてない。興味があるだけ。
当然全部なんて覚えられないし。
では教える方はなるべく分かりやすく、簡単に説明できるスキルが必要になる。
教える方が聞くだけの人より難しい。
真剣に聞いてるのに全然脳に入ってこない事なんていくらでもあるし。
教える事が上手い人に出会う事が最強のスタートダッシュだと思う。
そんな人に出会いたいな。
先日の伊東市立北中学校での講話も絵のスライドを使った部分が最も生徒達からの感想文で評判が良かった。
「見やすかった。」
「すごくよく分かった。」
「興味を持った。」
と書かれたところは可愛い絵で描かれたところばかりだった。
見やすいだけのスライドでは中学生には刺さらない。
感覚的に興味を引かないと中学生には響かないんだと勉強になった。
自分も少しずつ説明の上手くならなくては。人に伝えるのは難しいな。
勉強。勉強。
おおぞら薬局
ブログ担当 久保田